1732年頃、コーヒーノキが初めて植えられ、コーヒー栽培は国全体へ広がり、19世紀初頭から商業化されるようになり 、1927年には生産から流通までを管理するコーヒーの生産から流通までを管理する「コロンビアコーヒー生産者連合会(FNC)」が設立されました。
アンデス山脈がコーヒー栽培に適した気候を作り出しているが、地形が険しいため栽培面積を広げることが難しく、多くは小規模農家でアラビカ種のみを栽培しています。
コーヒーは、全体の輸出量の約1割を占め、この国のアイデンティティを象徴する農産物になっています。
・世界の生産量ランキング
3位
・主な品種
カトゥーラ
カスティージョ
ブルボン
・収穫時期
10月〜1月、4〜6月
・精製方法
ウォッシュド